マクロビオティック
-
玄米や雑穀、全粒粉の小麦製品などを主食とする。
-
野菜、穀物、豆類などの農産物、海草類を食べる。有機農産物や自然農法による食品が望ましい。
-
なるべく近隣の地域で収穫された、季節ごとの食べものを食べるのが望ましい。
-
砂糖を使用しない。甘味は米飴・甘酒・甜菜糖・メープルシロップなどで代用する。
-
鰹節や煮干しなど魚の出汁、うま味調味料は使用しない。出汁としては、主に昆布や椎茸を用いる。
-
なるべく天然由来の食品添加物を用いる。塩はにがりを含んだ自然塩を用いる。
-
肉類や卵、乳製品は用いない。ただし、卵は病気回復に使用する場合もある。
-
厳格性を追求しない場合には、白身の魚や、人の手で捕れる程度の小魚は、少量は食べてよいとする場合もある。
-
皮や根も捨てずに用いて、一つの食品は丸ごと摂取することが望ましい。
-
食品のアクも取り除かない。
-
コーヒーは身体を冷やすので避ける